その1004)2021年度の保育者研修は「リアル」と「オンライン」の両方をご準備いたします。

 

 

今週から、「保育者研修」がスタートしました。移動と研修の毎日がはじまりました。

(具体的な県名は、このような状況なので控えておきます。)

 

 

いつもの年と比べ、「新型コロナウイルス」感染拡大の影響で、研修本数はグンと少なくなりましたが、

 

今まで以上に「健康管理」が大事になり、プラスして「衛生管理」と「安全管理」が必要となった今年。

 

「移動」と「ホテルでの過ごし方」に今まで以上に「神経」を使っています。

 

 

 

 

 

 

今年度の研修から「研修」の準備の仕方を大きく変えました。

 

 

それは、「リアル研修」と「オンライン研修」を両方準備している点です。

 

 

 

 

来年2021年度からの「保育者研修」では、

 

「リアル研修」と「オンライン研修」の両方を準備しています。

 

 

 

 

 

「新型コロナウイルス」は、この先 どうなるのか 予測できません。

 

 

 ギリギリになって、やっぱりできない。中止。

 

 

今年は、そうした会場も多かったのですが、来年もまた同じ。

 

 

では、やはりマズイようで、まだ8月という時期にも関わらず

 

既に「2021年度の保育者研修」についてのお問い合わせが増えています。

 

 

もちろん、時期は未定ですが。

 

 

 

そこで、ご担当の先生と打ち合わせをしているのが、この「W(ダブル)準備」です。

 

 

 

「リアル研修」で準備をしておいて、

 

 ある段階で「リアル」が難しいとなった場合に

 

「オンライン」に切り替えて実施する。

 

 

 

それを可能にするために、今年度「オンライン研修」をスタートしました。

 

(※詳しくは、「ZOOMを使ったオンライン園内研修」をご覧ください。)

 

 

実は、2021年度の「リアル・オンライン保育研修」の準備のためなのです。

 

 

 

 

「オンライン研修」には、主催者様や ご参加頂く先生に対しての

 

 しっかりとした「マニュアル」が必要になります。

 

 

 それに、「オンライン」は「リアル」研修の「会場準備」がない分、

 

「通信環境」という「会場」設定が必要になり、なかなか大変です。

 

 

 

これらも含めて すべて「こちら」で対応できるように ご準備しております。

 

 安心してくださいね!

 

 

 

 

 今日のブログ記事は「2021年研修ご担当の先生」に向けてのお手紙になりました!!(げんき)

 


お知らせ


 

※2021年の研修講師のご依頼受付は、2020年9月1日(火)からとなります。

 

例年 年間120本程度の研修をお引き受けして実施しておりましたが、2021年度は、自主開催セミナーの開催があり、スケジュールの関係で、お引き受けできる研修数が、通年の6分の1程度の計20本とかなり少なくなります。

 

ご予約につきましては日程未定でも構いませんので、お申込みは、お早めにお願いいたします。