その87) 「教えてください」といえる事が 大切なのです。

 

このタイトルを読んで 

 

部下や新人が 上司や経験者に  教えを請う というイメージを 

 

持たれたかもしれませんが、、、 

 

 

 

実は  全く逆 のお話です。 

 

 

 

上司や経験者が 

 

「いい方法を教えてください」と 部下や新人に伝えること   

 

それが 大切なのです。 

 

 

 

カンファレンスでも 職員の会議でも そうですが 

 

話し合いの中で  意見を出し合ったり  アイデアを出したりする機会 

 

誰でも きっと あるはずです。 

 

 

その際に 

 

「みんなの意見を聞かせてほしい」 

 

「何か いいアイデアがある人は 是非手をあげてほしい」 

 

そうやって  上司や経験が多い方が 全員に伝える場合があります。 

 

 

 

 

権威のある人   

 

パワーのある人 

 

力をもつ人 

 

 

そうした人に対して  部下や新人、あるいは経験の少ない方は 

 

誰もがみんな ほぼ例外なく こころの中に思っていることがあります。 

 

 

それは 

「最終的には この人の意見が すべてだ」  という思いです。 

 

 

「そんなことあるわけない!!」と怒り出す 上司や経験豊富な方がいるかもしれませんが、、、 

 

これは なんら不思議なことではない  当たり前の思い なのです。 

 

 

 

誰もが力を持った人の意見に左右されがち  なのです。 

 

 

だからこそ 

 

意見やアイデアを出してもらうときには    

 

権威ある人や 力を持った人は 伝えなければならないのです。

 

 

 

「いい方法 あったら 是非教えて」

 

この一言です。

 

 

上司や年長者、権威ある人の この最初の一言で

 

みんなの肩から力が抜けるのです。

 

 

 

力まず、肩の力を抜いた状態でなければ

 

いい意見も、いいアイデアも出るはずは ありません。

 

 

ましてや 、上司の顔色を伺いながら 気に入られるような意見を出されたところで

 

その会議自体 意味のあるものとは 思えません。

 

 

 

「ごめん、ほんとに 是非 みんなのアイデアを教えて欲しい」

 

 

 

「出して欲しい」と 「教えて欲しい」には

 

雲泥の差があるのです。

 

 

「意義ある会議」というのは  

 

部下のせいではなく  上司の一言に左右されるのです。(げんき)

 

 


 ≪問題解決力がアップするポイント その87≫

自分自身は「教えている」つもりでも、「教えられている」ことの方が

実は 圧倒的に数が多いのです。

そこに気づくことができるとその人の「知恵の貯金箱」は どんどん貯まっていくのです。(げんき)