その242)「コツをつかんでもらうこと」が支援者の仕事なのです。 

 

「支援」も 様々です。

 

 

保護者を支援する。

 

こどもたちを支援する。

 

患者さんを支援する。

 

友達や仲間を支援する。

 

上司が部下を支援する。

 

 

 

「支援」には  たくさんの種類があります。

 

 

 

 

どういう支援であったとしても

 

支援をする人には 共通した「基本姿勢」というものがあります。

 

 

 

 

 

自分は「何をしなければならないか」

 

何をすることが 自分の『役割』なのか、それを理解することです。

 

 

 

支援者の『役割』

 

 

それは 

 

 「その人が望む結果を出してもらう」ためのお手伝いをすること です。

 

 

それが 『役割』 です。

 

 

それ以上でも それ以下でもありません。

 

 

 

 

では、その『役割』 のために どのようなことを すればよいのか、

 

 

 

 

それも 実は シンプルなもの なのです。

 

 

 

 

それは 「コツをつかんでもらうこと」 です。

 

 

コツをつかんでもらって できるようになり

 

そして 自信を持ってもらうこと。

 

 

 

それが 支援者の 仕事 です。

 

まさに コーチのような ものです。

 

 

 

「逆上がりが上手にできるようになるには、 ここを こうやるんだよ。」

 

「折り紙を持つときはね、ここを先にもつのよ。」

 

 

 

こどもたちに 何かを教えるときは きっと そんな感じではないですか?

 

 

 

そして やってみて  できるようになると

 

笑顔で 「せんせい、できたよ! ほら みて!」

 

 

そうやって 笑顔で 自信をもって 嬉しそうな表情をしていませんか?

 

 

 

 

 

「相談支援」も 実は 同じなのです。

 

 

保護者支援も

 

 

「先生がこの前教えてくれた通りにやったら うまくできましたよ!」

 

「役所に電話する時に 言われた通りに伝えたら うまくいきました。」

 

「言い方を変えたら 主人が コロッと変わりました。」

 

 

 

そうやって 笑顔で 教えてくれること。

 

 

 

こどもたちの支援と 何も変わらないのです。

 

 

 

 

コツをつかんでもらうこと。

 

そして 出来るという自信を持ってもらうこと。

 

 

 

これが 「支援」という 仕事なのです。

 

 

 

相談支援という仕事は 保育者には とても向いた仕事なのです。

 

何も 不安に思う必要はないのです。

 

 

 

なぜなら 

 

みなさんは 「コツを教える」プロフェッショナルなのですから。(げんき)

 

 


 

どんなことであっても 自分で出来たら 嬉しいものです。

それは 大人もこどもも関係なく 共通した「喜び」です。出来るって嬉しいですね。(げんき)