その499)相談支援に自信を持つための方法を教えてください。



「どうやったら、自信を持って、相談を受けることができるでしょうか??


やはり、経験でしょうか?? 何かアドバイスをお願いいたします。」



ソーシャルワーカーさんの研修で よく頂く質問の一つです。





みなさんは、どう思いますか?


どうやったら 相談支援に自信を持つことが できると思いますか?




●相談支援の本をたくさん読むこと、、、でしょうか?


●相談支援の研修をたくさん受けて学ぶこと、、、でしょうか?


●スーパーバイザーから指導してもらうこと、、でしょうか?




どれも良い方法かと思いますが、、、



でも 僕は、自分のスタッフにも、また養成する場合にも


どの方法も 薦めていません。





僕が、自信を持ってもらうために やっていること



それは 「あなたが人に教えられることを 20個あげてください」



そうやって、書き出してもらうこと です。





自分では、教えられるかどうか、わからなければ、 得意なことでもかまいません。



それを まずは、20個 書き出してもらいます。




もし、4~5人のグループだったとしたら、みんなに それぞれ書き出してもらい、


それを発表してもらうことも あります。


そうすると、思わぬ「キーワード」がたくさん出てきます。





「私は、チーズにはかなり詳しいんです(笑)」 だったり、


「私は、パッチワークは教えることができます。」


「私はスポーツクラブで働いていたので、疲れが取れるストレッチは教えられます。」


「私は、そろばんはできると思います。」




色んなキーワードの特技が 出てきます。




おそらく、そのことについて、10分間 話してくださいと伝えたとしたら、



堂々と、でも笑顔で楽しそうに話してくれるに違いないと思います。


たぶん、10分では 足りないかもしれません。



「自分が得意なこと」 これは 「強み」です。



これについて もし、相談されても 質問されても きっと 自信をもって答えられます。





「自分の得意なことについて 話す」


「自分の得意なことについて 説明する」



この回数が多ければ多いほど、 「自信」は育まれていきます。



そうすると、その「自信」は、あらゆる面で 表現されるようになります。




これが、「自信」を育むコツ です。




自分の得意なことについて 話してもらった後に


相談対応をしてもらったら、 まるで 別人のように 堂々と でもにこやかに


対応できるようになるから 不思議です。






「自信」というのは、もともと その人の中にあるものです。



それが、一度 引き出されると その後は 何もしなくても


「自信」をもって、対応することができるのです。




これも「エンパワーメント」なのです。 (げんき)





 経験があるから「自信」がある。たくさん学んだから「自信」がある。もちろんこれもあります。でも、本当は、「自分の得意なもの」を持っているから、何に対しても「自信」を持って取り組めるのです。(げんき)