「1つの行動」を「15分単位」にすること。
これを初めて、もう 10年以上になります。
それまでは、なかなか「時間が作れない」 そうした悩みが常にあって、手一杯になることも多かったのですが、
ある時から 1つの行動を「15分単位」にすることで、そのびっくりするほどの効果に驚きました。
1日が2倍になるどころか、3倍になった感覚です。
それまでは、スケジュールも 何となく「1時間」という枠で 何も考えずに設定していましたが、
「1時間」を「60分」と考えるようになり、
「60分」を「45分の行動」と「15分の休憩・準備」に分けるようになりました。
もともと、講演や研修では、90分単位で行われることが多いので、
そうした「話の構成」も、15分ごとに「テーマ」を変えていたので、「15分」単位に何の抵抗もありません。
45分を「30分の行動」と「15分の休憩・準備」に分けることもあります。
「こまかく分ける」
「スモール・ステップ」にする。
「時間」については、「15分単位」が絶大の効果をあげます。
この「15分単位」というのが、「職場環境改善」の最も効果的な「キーワード」になります。
これを始めると「時間がない」と 誰も言わなくなるから 不思議です。(げんき)